粗大ごみを回収するに当たり、役所に依頼するか不用品回収の業者に依頼するか迷うということもあるのではないでしょうか。
この2つの大きな違いとなるのは、処分できる種類に違いがあります。
そこで今回は役所と業者、不用品の処分の違いについてご紹介していきます。
役所に依頼する場合は対象かどうかを確認する
役所に依頼したいのであれば、まず粗大ごみとして出すものが処分対象に当たるかどうかをよく確認してください。
処分対象に当たらなければ役所は回収してくれませんのでよく注意してください。
特に家電リサイクル法対象の4品目に当たるエアコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機と、パソコンリサイクル法対象の品目については出せるのではないかと勘違いしがちですが、役所では処分をしてくれません。
業者は基本的に出せるものが多い
不用品回収の業者では有毒性があったり、引火性があったり、危険物だったり、著しく悪臭を放つ石油類やガスボンベ、毒物及び劇物などの場合を除いて回収することが可能なことが多いです。
役所では回収できない家電製品やパソコンなどでも回収することができたりします。
粗大ごみが回収できるかどうかは業者に問い合わせた方がいいでしょう。
役所と業者とでは処分対象に当たるものに違いがありますので、どちらを利用にしても処分してほしいものが対象に当たるのかどうかをよく確認してください。
特に役所に依頼する場合は確認を怠らないようにしましょう。
≪ 前の記事:
処分する時の手間に違いがある : 次の記事 ≫
対応エリアに違いがある
処分する時の手間に違いがある : 次の記事 ≫
対応エリアに違いがある